NPO/NGO

交換日記で綴る国際協力の現場で活躍する2人の女性のチーズを探す物語

おはようございます。いつろー(@takahashi126)です。

 

別にラジオを好んで聴いていたわけではないのですが、なんとなく自分の生活リズムなどから音声メディアのありがたみを感じていたのもあって、ポッドキャストを自分でも配信している身なのですが、なんと新しい楽しみと可能性を感じたわけです。でも、音声メディアでなく文字です。しかも、交換日記というカタチ!!

 

スクリーンショット 2020 03 22 21 33 13

私たちのチーズを探す旅:徒然交換日記

 

僕もnoteはやっていますが、国際協力の現場第一線で活躍するお二人の女性がそれぞれのチーズを探す旅を交換日記形式で共有していらっしゃるんです。これにはやたらと新しさを感じたのみならず、僕自身の情報発信においても得るものがありました。もうとにかく読んでください。特に国際協力にご関心がある方であれば楽しめると思います。

 

僕と交換日記をしてみたいと思ってくださる方がいたらTwitterでDM下さい。

 

では、おやすみなさい。

関連記事

  1. エチオピアでサービス改善を考えていたら、新しいビジネスアイデアに…
  2. これからの国際協力:SDGs達成には資金調達と事業効果の発現が大…
  3. 「南京事件」はあったんじゃないのかな?最近の南京事件がらみの報道…
  4. AERA1冊からどれだけブログが書けるか耐久ブロガソンしてみます…
  5. マイケル・ジョーダンの言葉に勇気をもらおう
  6. NPOが運営する情報サイト、レアな食事を提供してくれるレストラン…
  7. Parleyって知ってる?コンセプトもデザインも素敵なシューズが…
  8. NHKスタジオパークがクソつまらなかった

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP