ライフハック

ブログが個人メディアであり芸術作品であると気づいた瞬間

おはようございます。タカハシ126(@takahashi126)です。

 

車を運転しながら聞くFMラジオや朝のニュースやバラエティーなどのテレビ番組を見ていると、ついついブログを思い出すんです。

 

また、FMラジオから流れる歌を聴いていてもブログを思い出すから困ったものです。

 

あー!ブログ書かなきゃ!なんていう強迫観念があるわけじゃありません。

 

番組の構成、メッセージの伝え方、アフィリエイトの仕方が随所に散りばめられていて、ブログを書く上での様々なヒントに気づくからブログを思い出すんですよ。

 

 

ブログは個人メディアだ

Pants 1255847 640

ラジオやテレビの番組っていろんな情報を整理して、有用な情報を発信しているにすぎませんよね。それを面白おかしくしたりしながら。

 

そんなラジオ番組やテレビ番組を見聞きしていると、ブログでも同じことをやろうとしていると痛感します。

 

つまり、ブログは立派なメディアなんですね。単なる日記ではなくメディアとしてのブログを書かなければならないと痛感しました。

 

様々なSNSを活用した分散型メディアというやり方がありますが、ブログを母体とした分散型メディアの運営というのは非常にやりがいもあり面白そうです。

 

 

ブログは芸術だ

Apple 256261 1280

車を運転しながら聴いていたラジオから流れてくる様々な歌を聴いていると、その歌詞がブログで伝えたい何かを歌っていると感じることがありました。

 

大体は生きていく上で大切なもの、大切な価値観、何かしらのアドバイスなどなど。

 

そう思うとブログはある意味芸術でもあるんだと思いました。

 

簡潔に伝えたいメッセージを自分の言葉で伝える。要はコラムでありエッセイではあるけれど、それを芸術にまで昇華させる努力が必要なんだと思います。

 

夏目漱石が草枕の冒頭で書いていますが、住みにくい世の中を少しでも住みやすくするために芸術が生まれたのであれば、ブログはやはり芸術なんですよ。

 

 

ご質問などはこちらから http://ask.fm/takahashi126

 

関連記事

  1. 全ては質問から。いい質問がいい仕事、いい人生、いい関係の始まり
  2. 今に縛られる生活から今を生きる生活に。下からのグローバリゼーショ…
  3. エチオピア:インターネットは一応回復。FacebookやTwit…
  4. あなたが何も達成できないたった一つの理由。
  5. 「子どもたちの書店体験」読書は必要か?大切か?
  6. 引越しに必要なものはコレだけでいいかも。アマゾンのプライム会員で…
  7. 断食の月、ラマダン。テロではなく愛を!
  8. 【保存版】海外に犬を連れていく時、海外から犬を連れて帰る時に必要…
PAGE TOP