ライフハック

ついにわかった!日本で「今でしょ!」が響く理由。

おはようございます。タカハシ126(@takahashi126)です。

 

日本で「今でしょ!」が響く理由がわかっちゃいましたよ。
 

今でしょ

 

念のため書いておきますが、日本生活の短い僕はこの番組をまだ見たことがありません。僕の知っている「今でしょ」はおそらくエチオピアに引っ越す前にちょっと日本に住んでいた頃、2013年の記憶だけです。

 

未だに今でしょ!が響いているのに驚きを感じるとともに、個人的には嬉しいです。だって、「今」って大事ですもん。

 

さて、日本で「今でしょ!」が響く理由ですけど、結論から言いますと、日本は今すぐしないで何でも後回しにする文化だからです。

 

今ではなくこれまでを掘り下げるのが日本

 

経歴やら出自やら、どうでもいいじゃないですか?

 

大切なのは今ですから

 

それが何ですか、学生時代どうだっただの、元受刑者だの、元暴走族だの、元◯◯だの。そんなことに時間を使わないで、今その人が何をしているか、どこに向かおうとしているのかを見ましょうよ。

 

結局、「今」なんてあなたが、社会が、そして制度が見てないじゃないですか。

 

だから、日本で「今でしょ!」が響くのは、誰もがわかっていながら、それができていないからですね。

 

日本的な居酒屋の酔っ払いはいなくなる

 居酒屋

 

日本で本当に今を生きる人が増えたら、サラリーマンや社畜に代表される居酒屋で酔っ払ってる人々はいなくなると思いますよ。

 

だって、今が大切なんだから居酒屋で呑んだくれてなんの変化も起こさない与太話に時間を使ってる場合じゃないわけですから。

 

これはイケダハヤトさんの言う「消耗」が意味するのと同じことだと僕は思っています。

 

そして、そんな生き方は日本人が大好きなiPhoneを世に送り出したAppleのスティーブ・ジョブズの言っていたことと全く逆の生き方だと思います。

 

結局、日本人はダラダラと愚痴を言いながら消耗して人生の無駄な時間を謳歌したいんですよ。でも、それでいいのかという客観的な気づきもあって「今でしょ」が響くんですよ。

 

本当に今何をするべきかを考えた人生を送るようになったら、日本の居酒屋で見かける酔っ払いはいなくなって、日本の居酒屋文化も様相が大きく変わるでしょうね。

 

今、本当に何をするべきか?何が大切か?

 

そして、今何をするべきかを考えたら、日本の生活のあれこれが変わると思います。

 

そんなの世界どの国でもそうだろ!とかいう人いそうですけど、程度の差はあれそうかもしれませんね。

 

でもね、これだけ「今でしょ!」が当たり前になっているのに、今とるべきアクションを取らない日本ってのはやっぱり日本は今すぐしないで何でも後回しにする文化だからなんですよw

 

 

ご質問などはこちらから http://ask.fm/takahashi126

関連記事

  1. IKEAがあるだけで海外での生活レベルがググッと上がる
  2. 社会人としての3つの間違い。日立と東芝の社長から学ぶ。
  3. 幸せな豚。我が家に!!お金の使う、貯める、増やす、ゆずるから社会…
  4. これからの英語学習、どうする?(6歳の息子は右左よりright …
  5. お勧め育児漫画ブログはこの2つ。漫画のタッチ、ネタや子どもの言動…
  6. おちんちんに骨があったって知ってた?最近の研究が報告されています…
  7. AERA1冊からどれだけブログが書けるか耐久ブロガソンしてみます…
  8. PVにどう向き合うか。現時点でのぼくの姿勢。
PAGE TOP