ソーシャル

社会は変えることができる。Change.orgで世界が変わる。共感の輪を感じることで、幸福感が増す。

おはようございます。タカハシイツロー(@takahashi126)です。

 

これは僕の体験です。

 

これまでも何度かChange.orgで署名したイベントがありました。

 

でも、最近署名したイベントでの経験がとてもポジティブなものなので、是非とも一人でも多くの人に共有したいのです。

 

すっかり世間で認知度が高まっているであろう選択的夫婦別姓について。サイボウズ社長の青野さんが裁判を起こし、とても建設的で興味深いアプローチをとっているので、最初は「別にどっちでもいいじゃん」と思っていた方でも「賛成」という考えに変わった方も多いのではないでしょうか。

 

参考リンク

 

僕はChange.orgでの「夫婦同性・別姓を選べる社会にするため、私たちの訴訟を応援してください!」に署名してFacebookやTwitterでシェアしたんです。

 

夫婦別姓Change org

 

 

そうしたら、素敵なことが起きたんです。

 

5人

 

2人


結果、なんと11人もの友達や友達の友達が署名してくれたようです。

 

そういう通知をしてくれるChange.orgにも、シェアした内容に共感して署名してくれた友人がいることにも、とても感動しました。

 

Hands 2847508 1920

 

社会は変えられる。社会は変わる、を実感した瞬間でした。

 

もちろん、それだけで社会は変わるわけではないです。

 

でも、社会に対するアクションを友人や知人と共有できるということは、とても力強いことだと思います。

 

文句ばかり言ってないでアクションを取ること。課題があるなら解決のための一歩を踏み出すこと。たとえそれが署名というアクションであっても、一歩踏み出すことで見える世界は変わるはずだと信じれる限り、今を生きるこの瞬間を大切にしたいと思いました。

 

そんな僕を笑い者にする人もいるかもしれません。で、だから?社会を変えるのは僕らです。嫌なことや文句ばかりいう人は待ってて下さい。笑

 

  • 匿名でのご質問などはこちらから 
  • タカハシ126とは:自己紹介
  • ポッドキャストFairly.fmの番組購読・登録(無料)をするとエピソード更新時に自動でダウンロードされます。登録はiTunesまたはお使いのポッドキャストアプリから。

関連記事

  1. Airbnbの誓約は絶対に必要だ!井の中の蛙・日本人はどう思う?…
  2. 開発ワーカーとして生き抜くには人脈、つまりは人とのつながりが大き…
  3. パラレルワークの3つのメリット:世界が変わるきっかけになる。
  4. 先人の言葉に勇気をもらい、今を生きる。
  5. もっともっと想像しようよ?どうでもいいことを騒ぐのはやめようよ。…
  6. 人生はこれでいいのか?と考えさせてくれて、かつ背中を押してくれる…
  7. 今を歩いて過去を見れる街ベイルート:ホテルの戦いを生々しく感じる…
  8. イチローが50歳まで現役なら、僕は生涯現役だ!
PAGE TOP