Family

ウェルカム、新しい家族!そして知った環境に優しいドッグフード

おはようございます。いつろー(@takahashi126)です。

ザンビア 生まれの犬「こはる」を飼っている我が家ですが、家族が増えました!

名前はフィフィ!!

 

なんでもゴミ箱に捨てられていたのをNGOに保護され、日本人の友人が里親として育てていました。歯の様子からおよそ生後4ヶ月とのことです。

この写真の数々をご覧あれ。可愛いでしょ💕

IMG 4057

IMG 4074

IMG 4079

IMG 4102

IMG 4110

IMG 4117

可愛いでしょ💕(2回目)

 

飼うことを決めた時はあまり考えていなかったのですが、これは我が家のドッグフード問題をより深刻にするかも!?と思ったのです。

 

ドッグフード問題

 

エチオピアでは普通のドラウドッグフードが簡単に手に入りません。一部の店で外国産のものが輸入された際には手に入るのですが、いつでもあるわけではありません。

 

そのため、我が家は海外に出る度にドッグフードを買ってきます。

 

普通、海外に出たらその国の特産品とか美味しいチーズを買うとか、ワインを買うとか、なんかワクワク感があるんですけどね、ドッグフードはそこまでワクワクするものではないです。

 

ちょっと買うだけだとすぐなくなってしまうので、毎回10キロとか20キロとか買うわけです😢一人分の預け荷物がドッグフードってくらいです。

そんな時あるツイートに返信しました。

 

するとこんなお返事を頂きました。

 

虫タンパク!ソルジャーフライ!?もしやと思ってググったらこんな動画にで出会いました。※(ちなみに僕はDuckDuckGoを使っているのでググりませんw)

 

これはいいですね。できることなら我が家もこれを買いたいです!

 

そして、できるならエチオピアで国内生産して欲しいです。ソルジャーフライの幼虫を飼育する気候条件や運転資金がどういうものなのか知りませんが、これは素敵なビジネスじゃないですか!!

 

仕方がないので我が家は今日もパスタと犬用として売られている端肉(内臓とかもあって臭い)を調理してワンちゃんたちのご飯を作ります。(主にパートナーが…)

 

面白いと思ってくださった方、ツイッターをフォローして下さいね❤️

関連記事

  1. 犬の輸入手続どうするの?検疫所での事前手続が必要です。
  2. 道具は大切なんだと実感した話。MarsEditでブログ作成の質が…
  3. 食器洗いをサラリーマンやOLにわかるように解説してみる
  4. 今からあなたにでもできる、子どもの人生が面白くなる5つの方法。
  5. モデルデビューさせてくれた子どもブランドが素敵なモノを作っていた…
  6. 定住と安定だけが人生じゃない。秩序と偶発性が交差するカオスの縁が…
  7. バニラエアーの車椅子問題、大切なのは今これからあなたが何をするか…
  8. 一部の国でしか十分活用できないSNSの便利技。と、noteの宣伝…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP