ライフハック

武器よさらば。あなたの心に非暴力という花が咲くように愛を注ぎたい。

おはようございます。タカハシイツロー(@takahashi126)です。

 

ISの掃討が終わったとされるシリアの都市ラッカ。その近郊にある病院に派遣されていた日本人看護師の話が生々しい。

 

【関連記事】先頭は死亡、次は重傷=ラッカ市民、地雷の犠牲に—シリアから帰国、邦人看護師語る

 

曰く、 

とにかく地雷の患者さんが多かった

 


autumn-972708_1280

武器よさらば

 

同じタイミングで地雷に関するエピソードをポッドキャストTED Talksで聞いた。

 

 

争いの後、平和が訪れるかもしれない。それでも、地雷が命を奪うことがある。

 

ラスベガスでの自動小銃乱射事件もそうだけど、武器さえなければ、兵器さえなければ、こんな殺人も争いもないのではないのかもと思ってします。

 

でも、武器はなくならない。核兵器をなくそうとしても、削減しましょうと約束しても、核兵器はまだあり、そして新たに作られていく。シリア、イエメン、南スーダン、ソマリア、ブルキナファソ、、、武器や兵器がなければ失うことのなかった命がたくさんある。

 

抑止力という名のもとに武器を持つ。兵器産業はどれだけ潤っているのか。兵器産業と政治とのつながりはどのようなものなのか。調べてみたいと思うものの、フェイクニュースも多そうでどうも気が向かない。公平なニュースや信頼できるデータはどこでアクセスできるのだろうか。

 

 

今こそ、非暴力

 

こういう時代だからこそ、非暴力が必要だと思う。過去を振り返れば、いつかどこかで血を血で洗う争いがある歴史が意味あるのであれば、それは新たな未来を築くために使われた時だ。新たな未来はLove and Peaceであってほしい。

 

核兵器廃絶を訴え続けたICANがノーベル平和賞を受賞した。世界から核兵器がなくなり、我々の生活は平和に一歩近づくことができるだろうか。

 

そのためには、あなたの心の中に非暴力という平和の花が咲く必要がある。

 

僕の心に非暴力という平和の花が咲くように、愛を注ぎたい。

 

Love and Peace

 

関連記事

  1. 道具は大切なんだと実感した話。MarsEditでブログ作成の質が…
  2. エチオピアでの週末は残り17回だけ!何しよう!?
  3. 紀伊国屋書店、ポイントセールがお得!お盆は電子書籍の買いだめだ。…
  4. あぁ、SNSってこういうものなんだ!と最近気づいたちょっと恥ずか…
  5. 帰国直後、残された時間は1ヶ月半。日本での生活まずは何する?
  6. 女子力は立派な差別用語、セクハラ発言だ!!
  7. オリンピックはなくてもいいけど、オリンピックのいい話が勇気をくれ…
  8. ブログのネタの探し方。1つの媒体から10本以上のブログ記事を書く…
PAGE TOP