DIY

「低燃費少女ハイジ」の英語botがなかなか勉強になる

大して話せないのに、こういう表現だけはすぐ身につくもんですよね。

でも、ここら辺のはちょっと知り合った人に使うには、なかなか使い勝手が良さそうな気がしますね。

だいぶ友達になってきたら、おごったり、酔っ払ったり、個人的な趣味の話ししたり?!なんかわくわくする頃だね。

そして、ついになんていうか、好き、みたいな!?

もう低燃費少女ハイジのbotをフォローしたのは何年前だかも覚えていないけど、たまに「へー」とか「ほー」とかいう表現は出てくるし、「なるほど」とか「そういうことだったのか!」という表現もあり、たまに調子に乗って使ってみます。でも、帰ってくる反応や、その後の展開がだんだんわからなくなるという現実に直面するのがオチです。

 


関連記事

  1. JawboneのUPを愛用する僕は体重を7キロほど減らしました。…
  2. 空き箱からボールが転がるおもちゃを手作り
  3. サッカーのサポーターアンマン支部になれますか?アンマンでの国際大…
  4. レアジョブが出会い系!?オンライン英会話はどのレベルまで有効なん…
  5. 「コーヒー発祥の地」エチオピアで生豆を「自家焙煎」しています。
  6. エチオピアでブログはやってはいけない!!4つの理由。
  7. ブロガーよ、間違ってなんぼ、大志を抱こうぞ!
  8. BBQの灰には畑を元気にしてもらいましょう。
PAGE TOP