ライフハック

いつろーぐって何よ?ブログのタイトルを変えてみました

おはようございます。

 

ブログのタイトルを変えてみました。ここ最近書いていること、書きたいと思うことはちょっとタイトルとずれているなぁ、、、と言う思いがここ数ヶ月あったので、何とでもなる名前に変えました。


いろいろ考えたんですけど、シンプルにするのがいいという結論になりました。あれこれまとまりのないことを書く雑記ブログなので、タイトルは何とでも読める(解釈できる)シンプルなものにすべきだと。それで僕の名前を使って「いつろーぐ」としたんです。

 

接尾辞 – logueの語源

 

ブログは必ずしも対話の場所ではなく、むしろ発信の場だと思ってますが、それでも対話や話の必要性は常々感じています。だから、僕の名前の最後の文字で始まって付け加えられる何かいい音や言葉がないかと考えていました。

 

そこで思いついたのが、ローグ。logue。

例えば、Dialogue。ダイアローグ。

対話という意味ですね。

 

ググったところ接尾辞のlogueの意味がやっぱりしっくりきたのです。


意味:話、対話

語源:ギリシア語の legein 「話す」が -logos となり、ラテン語の -logus がフランス語に入り、そこから英語の -logue になりました。 

 

Star Warsの映画Rogue OneのRogueとは違いますw 

 

いつろーぐ。

Itsulogue。


これからより多くの人に見てもらって、読んでもらって、そこからツイッターやInstagramやnoteなどの別メディアで対話に繋がったらいいなぁ、と妄想しております。

 

匿名でのご質問などはこちらから http://ask.fm/takahashi126

関連記事

  1. マイケル・ジョーダンの言葉に勇気をもらおう
  2. 三拍子揃ったアンマンが誇る刀削麺のお店が美味い!!
  3. 選挙では政府も社会も変わらない。国民が行使すべきは「行動する」権…
  4. 超リアルな昔話、「遠野物語」の入り口を見つけた。
  5. 衝撃の事実の数々!世界はこんなにも素晴らしい。あなたの世界の見方…
  6. 心機一転、ブログのタイトルを変えてみました。
  7. 現場とは何か?資生堂社長の話と開発協力の現場について。
  8. 日本生活47日。5つの「できたこと」と「できなかったこと」。
PAGE TOP