DIY

「低燃費少女ハイジ」の英語botがなかなか勉強になる

大して話せないのに、こういう表現だけはすぐ身につくもんですよね。

でも、ここら辺のはちょっと知り合った人に使うには、なかなか使い勝手が良さそうな気がしますね。

だいぶ友達になってきたら、おごったり、酔っ払ったり、個人的な趣味の話ししたり?!なんかわくわくする頃だね。

そして、ついになんていうか、好き、みたいな!?

もう低燃費少女ハイジのbotをフォローしたのは何年前だかも覚えていないけど、たまに「へー」とか「ほー」とかいう表現は出てくるし、「なるほど」とか「そういうことだったのか!」という表現もあり、たまに調子に乗って使ってみます。でも、帰ってくる反応や、その後の展開がだんだんわからなくなるという現実に直面するのがオチです。

 


関連記事

  1. サッカーのサポーターアンマン支部になれますか?アンマンでの国際大…
  2. 5月末、「山伏修行」ができるってよ?行っとく?
  3. まだ、誰もオレの背中を見てくれてない今だからこそ目標を掲げる
  4. Philipsのヌードルメーカーが優れものなのでいちいちレビュー…
  5. 標高が高いと炊飯やスパゲティ茹でるのも勝手が違いますん
  6. エチオピアでブログはやってはいけない!!4つの理由。
  7. Rakuten Social Acceleratorが面白そう!…
  8. アフリカでの子どものおもちゃは手作り
PAGE TOP