ライフハック

もっともっと想像しようよ?どうでもいいことを騒ぐのはやめようよ。

おはようございます。タカハシ126(@takahashi126)です。

 
 

我々人間はついつい思い浮かべちゃう生き物です。想像せざるを得ないんでしょうね。

 

例えば僕も愛聴しているiPodのバイリンガルニュースのマイケルがどんな人なのかいろいろ顔を想像してしまう。別に顔なんてどうだっていいのに。

 

例えばいじめに関する事件報道があった時、だいたい学校側に落ち度があったんじゃないかとまず想像してしまう。実際はモンスターペアレンツによる過剰反応だったりするかもしれないのに。

 

最近、40も過ぎていろいろ酸いも甘いも経験して見ると自分の想像力に頼るのはあまりいいもんじゃないんじゃないかと思うようになる。

 

そういう話は名著ファストアンドスローにいろいろ書かれているので僕なんかが知ったふりして繰り返すと変なキュレーションサイトと同様の問題になりかねないのでしませんけど。

 

想像を掻き立てる何かはいいもののようだけど、想像なんかしなくったっていいんだよ、もっと気楽になんでも受け入れていこうよと思うのは恐らく僕が40歳を過ぎてのほほんとしているからなんだろうか。

 

芸能人がクスリをしただの、性癖がどうだの、誰と付き合っているだの、キスしたとかしないとか、、

 

どうでもいいじゃん!!!!

以下、同日追記修正。

と、思ったものの結論は全く逆の話になります。

想像はもっとするべきなんでしょうね。

パッと思いつきの印象で思考を止めるのではなく、もっと深くまで想像して熟考する必要があるのかと思います。

大衆的なニュースに対して、自分の印象や思いつきで反応するというのはまさにファストな思考であって、人間が陥りがちな短絡的で根拠のない行動だということです。要するに反射ですよ。

自分なりに意見を持つためにはしっかりと考え抜く必要があるでしょう。

 

ご質問などはこちらから http://ask.fm/takahashi126

関連記事

  1. mixiに久しぶりにログインして気づいた5つのこと。自分らしいソ…
  2. 非正規に込めた思いとは?国際協力分野で開発ワーカーをすること。
  3. NHKスタジオパークがクソつまらなかった
  4. 千里の道を一歩踏み出すために必要なのは、「考えないこと」
  5. 素敵な職場を作りたい!働き方が問題なら、解決できる職場を作りたい…
  6. イチローが50歳まで現役なら、僕は生涯現役だ!
  7. 2020年を迎えるまでに確立したい3本柱。二年の計を2018年元…
  8. 予定調和がカルチャーショック!日本に戻る外国居住者の不安。
PAGE TOP