ライフハック

あなたの休み癖は生活を改悪していませんか?継続は力なり。

おはようございます。タカハシ126(@takahashi126)です。

 

言い訳のようですけど、最近肉体的に辛い毎日が続き、寝不足というのもありブログの定期更新ができていませんね。

 

でも、これは良くないです。

 

1.癖になる

Blogging 336375 1280

 

何が良くないって、毎日続けていることをふとやめてしまうと休むことが変な癖になりますよね。

 

これはいろんなことに当てはまりますね。

 

例えば日記、ジョギング、筋トレ、なんでもいいんですけど、習慣として続けようとしていることを一瞬で崩すリズムってこの忙しさを理由にしたちょっとした休憩なんだと思います。

 

癖になるとその癖を変えるのには新しいことを始める以上の労力がかかります。新しいことは勢いで始めますが、一度やめかけたものを理由をつけ、自分を鼓舞し、しっかりと習慣に戻すというプロセスには想像以上の力と覚悟が必要ですよ。

 

2.ブログが中心的なアウトプットであるべき

 

ブログは更新しなくても、、、まぁ、いいか。

 

これは良くない考えです。

 

ブログは誰にとっても一番のメディアであるわけです。毎日、ニュースを見るのと同じように、毎日僕のアウトプットを出していく必要があるんです。

 

別に仕事があるとか、ブログが収入にならないとか、そんなことは理由にならないんですよ。

 

中心的なアウトプットとしてブログを続けていくために、どうにか定期更新をしていく必要があると感じています。

 

3.インプットも減ってしまう

Censorship 610101 1280

 

アウトプットを出す意識が弱くなると、インプットを得る意識も薄くなりますね。

 

情報は循環するんですよ。一個人の中であっても。

 

実際、この数週間ツイッターのタイムラインもnoteのタイムラインもしっかり追えていません。そのほかキュレーションメディアも全然アクセスしていません。

 

つまりは入ってくる情報自体が減っているわけですね。

 

ブログというアウトプットが仮にないとしても、情報が溢れる現代社会においてインプットが減るというのは決定的に痛いことです。

 

アンテナを張ってブログをじゃんじゃん仕上げていくことは、何よりも自分のためになるのでペースを早く取り戻します!

 

 

ご質問などはこちらから http://ask.fm/takahashi126

関連記事

  1. 海外勤務・在住経験のある人が感じる逆カルチャーショックの予防法は…
  2. 外見だけで決めつけない。3つの質問で人の魅力を知り、自分の人生も…
  3. NHKスタジオパークがクソつまらなかった
  4. 衝撃の事実の数々!世界はこんなにも素晴らしい。あなたの世界の見方…
  5. 目に見えない糸で繋がっているよ
  6. #滞在した国を国旗でツイート がバズってる!!
  7. レアジョブが出会い系!?オンライン英会話はどのレベルまで有効なん…
  8. 学校教育はどうあるべきか?インターナショナルスクールのIT活用と…
PAGE TOP