Others

やるべきことが沢山あって、むしろワクワクする




おはようございます。126です。

 

3月もとっくに過ぎてしまいましたが、第一四半期の振り返りをしたいと思います。

 

文章を書くということの大切さ

pencil-918449_1280
 

思い返せばこのブログを始めてまだ3ヶ月ちょっと。それでも自分なりには有意義な発見と気づきがあり、とてもプラスになっています。

 

それはブログを書く上でのプラス、だけではなく、本来業務においてもプラスになっています。

文章を書く、人に想いを伝えるというのは、センスもあるのでしょうが、継続的な努力で改善できる点が多い
というのが何よりの学びと実感です。

 

3月の実績

 

AdSense:1,098円

Note:300円

アフィリエイト:0円

合計1,398円
 

3月は収益的には伸び悩んだひと月でした。

 

でも、一方で2月末に始めてlivedoorブログニュースに掲載されてから、3月は2回もニュースに掲載されて2回バズったので、これは大きな収穫でした。


3月のセッションとPV

 

実は他に2記事ほどブログニュースに取り上げられるかな、と狙って書いた記事があるのですが、だめでしたw 

これも素晴らしき学びです。

 

そういう意味で、今月は直接的な収益にはつながらなかったものの、今後のブログ運営を考えていく上で大変参考になる経験ができました。これを形にしていきたいですねー。

 

第一四半期の振り返り

 

今年中にブログ関連の収益を10万にするという目標に向けて、ゆっくりながらも自分なりに試行錯誤していますが、第一四半期の振り返りを踏まえて第二四半期はまた戦術を変えて、新たな取り組みをしていきたいところです。

 

3月中に一度振り返りはしましたが、結果は以下のとおりです。
 

 

売上※

1月

352円

2月

,000円

3月

1,398円

※名目売上なので手数料等を差し引いた振込額(収益)ではありません


1月のレビューはこちら

2月のレビューはこちらから。

 

 

PVはバズったこともあり伸びていますが、ブログニュースで取り上げて頂けない時は低調です。

 

そもそもの課題はSEOでしょうか。検索流入は皆無に近い状態なので、ここをテコ入れする必要は大アリです。

 

今日のまとめ、第一四半期のまとめ

 

第一四半期のまとめそのものが、第二四半期の課題と注力すべき分野になりそうです。

1.バズを狙う記事を書けるようになったのは成長の証

2.固定訪問者の底上げ

3.SEO改善

 

 

これからもオレの背中をご贔屓に。 m(_ _)m

関連記事

  1. 「死」に触れて考える「生き方」
  2. Readabilityを愛用していたあなたが納得する対応策。In…
  3. 国際人とはなんですか?ぼくの2015年版解釈
  4. 新年度の新たな決意表明として
  5. 学歴は足の裏の米粒。生きる力を身につけよう。
  6. 【保存版】セーシェルの歩き方まとめ
  7. 酒の肴が欲しい?岡山に行ってからはままかりがオススメ!
  8. JOCVフィールド調査団なるものがあります。これは面白い!
PAGE TOP