DIY

実は学生もやっているぼくのタイムマネジメント




 おはようございます。126です。

 

実はぼく学生もしているんです。アホみたいに学士は2つ持ってるし、修士も1つもってるんですが、今修士課程の勉強をまたしているんです。まぁ、どれも足の裏の米粒のようなもので、とればそれなりの満足感はあるものの、取ったところでなんなのという代物ですが。そして、その論文を書かなくちゃいけないんですが、現実逃避してブログを書いてるんです。

 

どんどん辛くなるのがわかってるんです。

 

実際、なんか最近息苦しいというか、胸が苦しくなるんです。毎朝、4時頃には起きて、文献読んだり、論文を書いたりしてたんですよ、去年の12月までは。でも、年が明けてブログに力を入れて、生業(ナリワイ)作りに精を出し始めてから、

 

ぱったり文献レビューも論文執筆も進んでません、、、、

 

誰か代わりに書いて!なんてことはできないので今日から改めました。

 

3時に起きて、論文書く時間を増やしますw これで就寝は遅くとも9時になりますw 

 

実は9時頃寝るという習慣は以前からそうだったんですけどね。3時起きで論文作業、ブログ作業を頑張ろうかと思います。だから残業もしてられないので、業務時間中の集中力もアップさせます。もう効率上げまくります。

 

ほら、なんだかこう書いていたらやる気も上がってきたし、なんでもできる気がしてきた!!

 

やりたいこと、やることがいっぱいあって時間が足りないと感じるくらい、あー、なんて素晴らしい人生!子どもと遊ぶ時間も妻を愛しむ時間もとらなくちゃならないでしょ!?あー、なんて素敵な人生!でも忙しいなんて全然感じないよ。だって、楽しいし、嬉しいからね。

 

世界の見方・見え方を変えるには、やっぱり自分を変えるんだな。

 
 

関連記事

  1. 食器洗いをするだけで健康になれる唯一の方法
  2. 週末にお父さんが役に立つ「手作りラーメン」
  3. 「コーヒー発祥の地」エチオピアで生豆を「自家焙煎」しています。
  4. 「山口智子」から学ぶ、生き方や夫婦のカタチ
  5. 健康的なネットワーキング、スウェットワーキング
  6. 海外在住者にも朗報?各国、各都市の掲示板で情報共有がしやすくなる…
  7. Philipsのヌードルメーカーが優れものなのでいちいちレビュー…
  8. アフリカでの子どものおもちゃは手作り
PAGE TOP