ライフハック

おちんちんに骨があったって知ってた?最近の研究が報告されています。

おはようございます。タカハシ126(@takahashi126)です。

 

おちんちんの骨を陰茎骨というらしい。英語ではbaculum。The Guardianの記事にWhy don’t humans have penis bones? Scientist may now knowという記事があった。
 

 The Guardian Penis

 

記事によると陰茎骨は9,500万年以上前の哺乳類に現れたらしく、5,000万年前に現れた最初の霊長類には陰茎に骨があったらしい。しかし、その後の進化の過程で一部の動物では大きくなっていき、一部では小さくなっていたと。

 

われわれ人間の祖先が陰茎骨を失ったのは190万年前のホモ・エレクトゥスの頃だと考えられているだ。これはジャワ原人や北京原人の頃のこと。

 

いつのこと?って感じだけど、その頃一夫一婦制が始まり、配偶関係(mating system)が変わったことで根拠のようだ。

 

生存や種の保存に当たって交配や配偶関係が相当な安定と補償を与えたから骨が退化したということなのか。

 

おそらくそれが何千年とか何万年とかのスパンで変わっていくのだろうけど、昨今の技術革新がこれからの人類をニュータイプにしていくのもあながち突飛な考えにはならないかも?

 

それにしても、陰茎骨は体にくっついているのではなく、陰茎の先っぽについていたという記述があるけど、遊離軟骨というかどんなものだったのかいまいち理解ができない!!!

 

研究の詳細はこちらで見れるようです。PDFでも落とせます。

 

ご質問などはこちらから http://ask.fm/takahashi126

関連記事

  1. 人生が原因と結果の連続であるかのように説明していないか?本当は目…
  2. 開発ワーカーの通勤事情。あなたはどうやって通勤していますか?僕は…
  3. NPOが運営する情報サイト、レアな食事を提供してくれるレストラン…
  4. ブロガーよ、間違ってなんぼ、大志を抱こうぞ!
  5. エチオピアのインターネット。値段が高いだけじゃない!
  6. 定住と安定だけが人生じゃない。秩序と偶発性が交差するカオスの縁が…
  7. 【保存版】海外に犬を連れていく時、海外から犬を連れて帰る時に必要…
  8. Twitter面白いですよ!まずは@takahashi126をフ…
PAGE TOP