Review

日本発の国際協力のメディア「The Povertist」いかがでしょう?




おはようございます。126です。
 

世の中がそういう動きなのか。

 

それとも自分の中に生じた意識の変化が、今まで見えなかった物事に目を向けているのか。

 

いずれにせよ、今まで触れていなかったメディアに触れることが多いこの頃です。

 
The Povertist
 

今日紹介するのはThePovertist。英語版もある立派なサイトですね。
 

The Povertist_カバーページ

The
Povertist
とは何か?


The Povertist_ビジョンとミッション
 

ここでは開発援助のプロフェッショナルと書かれていますが、国際協力の実務者、または開発ワーカーのためのものという印象が強いですね。

かなり専門的な情報が提供される印象ですが、中身を見てみましょう。 

 

どんな記事があるか?

 
ミッションに比べ、比較的プロフェッショナルでもない人も対象にした記事であるような印象を受けます。
 

どのような読者層をターゲッットにしているか

 

「途上国の開発と貧困問題の専門誌」と自ら位置付けているように、国際協力実務者が書いている、実務者をターゲットとした実務者のためのメディアのようです。加えて、国際協力や開発協力、途上国援助という分野に興味のある人にも楽しめるような記事の提供を目指しているようです。

 

しかし、必ずしも実務者だけにしかわからない専門用語で記事が書かれているわけではないので、国際協力に携わったことがない人にとっても読みやすい記事が多いという印象です。

 

執筆者のリストを見るとJICA関係者が多いですね。そのせいか、国際機関に所属している方からの寄稿が募集されていますね。


 

以前紹介したAfrica
Quest
といい、ぼくが個人的にあったらいいんじゃないかと思うようなメデイアが目につくというのは、同じような考えを持っている人が多いということでしょうね。新しいことをするにはもう一歩や二歩じゃなく、もっと前に踏み出さないといけないと痛感します。

関連記事

  1. 国際協力の仕事をするための英語はどうにかなる
  2. 外務省がSDGsの広報にピコ太郎を使った!笑
  3. 「セーシェル」「プララン島」のオススメスポット
  4. 岡山市のゲストハウス「とりいくぐる」が気になっています
  5. noteでの有料マガジンを是非ご購読ください
  6. エチオピアといえばコーヒー。でも、エチオピアでは美味しくない?
  7. ボーネルンドあそびのせかいが楽しい。アフリカ帰りだからじゃないよ…
  8. 世界の難民問題は想像以上。僕らは難民と難民を取り巻く課題にどう対…
PAGE TOP